トピックス

学校の出来事

基礎研修会~授業づくりとSスケール、その活用②~

 4月の第1回に引き続き、10月25日(水)に第2回基礎研修会を実施しました。今回の基礎研修会も、福岡大学人文学部教授の徳永 豊先生に講師を依頼し、「授業づくりとSスケール、その活用」について丁寧に研修をしていただきました。第1回より詳しい内容に触れ、段階意義の理解、目標設定について等、お話ししていただきました。徳永先生の話を聞いた後、各学部で大事だと思ったことや、より詳しく知りたいことなどを発表し合う振り返りの機会を設けました。

0

第50回 網走養護学校 学校祭

 10月21日(土)に第50回学校祭を開催しました。小学部と中学部は、それぞれの演目のストーリーに合わせて、器楽、合唱、身体表現など日頃の学習で取り組んできた内容を発表しました。高等部は、職業で製作した製品の販売会を行い、多くのお客さんが訪れ購入していただきました。訪問教育学級の生徒も、来場者プレゼントを作成し販売会で配布しました。
 また、開校50周年記念イベントとして演目に先立ちPTAによる合唱も披露されました。
 昼には、4年ぶりにおやじの会の軽食販売(カレーライス)を行いました。

0

高等部 総合的な探究の時間~地域清掃~

 10月12日(木)の6時間目に、高等部の総合的な探究の時間で「地域清掃」を行いました。今回の地域清掃は、網走市議会議員議長の平賀たかゆきさんをはじめ呼人の地域の人にも協力をしていただきました。晴天の中、歩道を竹ぼうきやほうきなどを使って、短時間ではありますが、一所懸命清掃をして綺麗にすることができました。ご協力していただいた地域の皆様ありがとうございました。

0

タイムカプセル埋設式

 10月4日(水)に「開校50周年記念 タイムカプセル埋設式」を行いました。小学部、中学部、高等部の児童生徒が参加し、タイムカプセルの中にはそれぞれが選んだ写真や各自の手形を貼り作成した製作物を入れ、埋設しました。タイムカプセルは10年後の2033年に開封予定です。

0

小学部6年生 見学旅行に行ってきました!

 9月28日から29日にかけて小学部6年生の見学旅行がありました。2名の児童が参加し、予定していた全ての見学と体験を無事に実施することができました。
 行きのJRでは、二人とも旅行を楽しみにしている様子で、笑顔が絶えませんでした。
 最初の見学先は、北網圏北見文化センターでした。ここでは、「地震・台風体験コーナー」で自然災害の力を体感し、「科学体験コーナー」では、ペンデュラムウェーブ(長さの違う振り子を一斉に揺らして、振り子の動きを観察する)などの様々な体験を楽しみました。また、「プラネタリウム」では美しい星空を堪能しました。
 次に、北見工業大学を訪れ、児童たちは型紙を線に沿って切ったり、セロテープで固定したりして、自分で描いたオリジナルデザインの紙飛行機を作成しました。
 ホテルでは、枕投げやYouTube視聴などで白熱&リラックス。更に、児童たちは一人ひとりがiPadのKeynoteを活用して、一日目の振り返りを行いました。この時間は、一日の終わりに行った活動や学んだことを共有する大切な時間となりました。
 最後の体験先はJungleGymでした。ここでは、インストラクターの方の神業に魅了され、トランポリンを中心に1時間ほど体を動かしました。
 活動満載の2日間で、多くの新しい経験を積み、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
 今後も、この経験を生かして、学校生活をより充実したものにしていきたいと思います。

0