トピックス

学校の出来事

交通安全教室

 今年度の交通安全教室は、5月22日(水)に小学部から高等部までの全校児童生徒が体育館に集まり実施しました。前半は、網走市交通指導員さんの指導のもと、信号機の見方や横断の仕方を学び、簡易信号機を用いた横断歩道の渡り方を体験しました。はじめて交通安全教室に参加した小学部1年生も、しっかりと右・左を見た後、もう一度右を見て確認し、手を挙げて歩道を渡ることができていました。
 後半は、中学部、高等部の生徒たちが、学校そばの国道39号線の横断歩道を使い、現地での体験活動を行っています。信号機のない横断歩道を渡るときは、遠方にも車が来ていないことを確認し、信号機のある横断歩道では、押しボタンを押してから信号が青に変わったことと、車が止まったことを確認し、安全に渡ることができていました。
 学校から呼人交番の手前を折り返すという長い距離でしたが、生徒たちは皆、体験を終了し、給食前には元気に学校に戻ることができていました。
 交通安全教室という機会を通して、地域の指導員さん、市役所職員さん、そして呼人駐在所警察官との出会いと交流もあり、有意義な交通安全教室となりました。
 ご家族でお出かけされる際には、今回の学習を生かし、交通安全に努めてもらいたいと思っています。

 

0

最近の中学部

 中学部の美術やくらしの授業では、季節を感じる活動に取り組みました。美術では画用紙や折り紙、お花紙で桜の花を作り、廊下を桜並木に飾り付けました。また、くらしでは、校地内を散策して桜やツツジなど春の花を探し写真に収めました。(花の写真は、生徒撮影)

 また、技術科の加工学習でカラーボックスの改造を行い、木材をスライド丸鋸で切断したり、ドライバドリルでねじ止めをしたり、電動工具の使い方について学びました。

 

 

 

0

元気あふれる1組

 1年生2名、2年生1名の1組!先週の火曜日に、入学式が終わり、3名とも学級に揃いました!
 10日(水)には、学級活動で学級目標を制作しました。学級目標は、「何事もたのしく!みんなで乗り越えよう!」をモットーに「たのしく!Enjoy!」となりました。絵の具で文字を模様付けして、綺麗に文字が浮かび上がりました。絵の具を洗ったり、使った道具を片付けたりと片付けまで自分たちで行いました。
 今年度も2週間が終わり、まだまだこれから色々な勉強が始まります。3人で頑張って、一つ一つ学習に取り組んで行こうと思います。

 

0

令和6年度 北海道網走養護学校 入学式

 4月9日に、小学部、中学部、高等部合同の入学式が行われました。
 新入生とそのご家族は、希望でいっぱいの空気に包まれた会場で、新しい始まりの日を迎えました。名前が呼ばれた新入生は、緊張の中にも力強い返事をして、新たな生活への一歩を踏み出しました。校長やPTA会長からの温かな言葉に耳を傾ける中、在校生たちも新入生の旅立ちを温かく見守りました。共に新しい友達を迎え、学校生活での新しい経験への期待に胸を膨らませました。
 網走養護学校が掲げる校訓、「明るく」「元気に」「呼人で学ぶ」を心に刻み、児童生徒たちの充実した教育と成長を目指し、家族や地域社会、関係者の方々と一丸となって、教職員も尽力して参ります。新たな門出を迎えられた皆さまに、心からのお祝いを申し上げます。

 

  

0

「はばたき賞」受賞

高等部3年生工藤智輝さんが「はばたき賞」を受賞しました。「はばたき賞」とは、障がいを克服して学業・生活に努力を重ねる児童生徒に贈られます。智輝さんは、日々の筋緊張を緩めるストレッチやSRCウォーカーを使用しての歩行など、たくさんの努力を積み重ねて受賞しました。2月21日の全校集会で校長先生から表彰され、とてもニコニコで受け取ることができました。

 

0