学校の出来事
宿泊研修 ~北見大満喫の旅~
9月7日から8日の2日間で高等部宿泊研修を実施し、1年生5名が参加しました。
1日目の昼食はカレーのちから。絶品カレーを堪能しました。その後は北見警察署を訪問し、通信指令室や警察車両を見学しました。なんと、実際のパトカーに乗せてもらうことができ、みんなで敬礼ポーズで記念写真を撮りました!北見イオンでは、自分のお小遣いでおやつを買ったり、好きなアイスクリームやジュースを片手に休憩したりとお買い物を満喫しました。夜は部屋に集まって、おやつパーティをして楽しみました!
2日目は北見工業大学に行きました。今回体験した講義のテーマは「飛行機」。自分だけのオリジナル紙飛行機の製作を通して、飛行機が飛ぶ仕組みについて学びました。実際に飛ばしてみると、機体のバランスを保ちながら上手く飛んでいました!勉強の後は、大学食堂で美味しいランチを食べ、大学生気分を味わうことができました。
北見のグルメ、体験、お土産と充実した1泊2日となりました。2日間とも公共のルールやマナーを守って行動し、みんなで楽しい思い出をつくることができました。
基礎研修会~授業づくりとSスケール、その活用②~
4月の第1回に引き続き、10月25日(水)に第2回基礎研修会を実施しました。今回の基礎研修会も、福岡大学人文学部教授の徳永 豊先生に講師を依頼し、「授業づくりとSスケール、その活用」について丁寧に研修をしていただきました。第1回より詳しい内容に触れ、段階意義の理解、目標設定について等、お話ししていただきました。徳永先生の話を聞いた後、各学部で大事だと思ったことや、より詳しく知りたいことなどを発表し合う振り返りの機会を設けました。
第50回 網走養護学校 学校祭
10月21日(土)に第50回学校祭を開催しました。小学部と中学部は、それぞれの演目のストーリーに合わせて、器楽、合唱、身体表現など日頃の学習で取り組んできた内容を発表しました。高等部は、職業で製作した製品の販売会を行い、多くのお客さんが訪れ購入していただきました。訪問教育学級の生徒も、来場者プレゼントを作成し販売会で配布しました。
また、開校50周年記念イベントとして演目に先立ちPTAによる合唱も披露されました。
昼には、4年ぶりにおやじの会の軽食販売(カレーライス)を行いました。
高等部 総合的な探究の時間~地域清掃~
10月12日(木)の6時間目に、高等部の総合的な探究の時間で「地域清掃」を行いました。今回の地域清掃は、網走市議会議員議長の平賀たかゆきさんをはじめ呼人の地域の人にも協力をしていただきました。晴天の中、歩道を竹ぼうきやほうきなどを使って、短時間ではありますが、一所懸命清掃をして綺麗にすることができました。ご協力していただいた地域の皆様ありがとうございました。
タイムカプセル埋設式
10月4日(水)に「開校50周年記念 タイムカプセル埋設式」を行いました。小学部、中学部、高等部の児童生徒が参加し、タイムカプセルの中にはそれぞれが選んだ写真や各自の手形を貼り作成した製作物を入れ、埋設しました。タイムカプセルは10年後の2033年に開封予定です。
北海道網走養護学校
〒099-2421
網走市呼人149番2
Tel 0152-48-2137(事務室)
0152-48-2235(職員室)
0152-48-2552(寄宿舎)
Fax 0152-48-2137
E-mail
abashiriyougo-z0*hokkaido-c.ed.jp
*印を@に変えて送信お願い致します。
PDFファイルからご覧ください。
↓↓↓