トピックス

学校の出来事

小学部4・5年生 念願の宿泊研修!

 7月11日から12日にかけて小学部4・5年生の宿泊研修があり、2名の児童が参加しました。予定していた全ての見学と体験を無事に実施することができました。

 宿泊研修の1日目は、郷土博物館に現地集合し、宿泊研修がスタートしました。中には昔の暮らしの様子や動物の剥製などが展示されており、知っている展示物があると興味深く見ていました。流氷硝子館ではストラップ作りを体験し、選んだガラス玉やビーズを糸に通して世界に一つしかないストラップを作ることができました。道の駅・キネマ館では、選んだメニューを美味しそうに食べ、食後のソフトクリームも堪能しました。網走監獄までは、バ スと徒歩で移動しました。網走監獄の見学では、牢屋から脱走している人物模型を見つけたり、休憩所で飲み物やお使いをしたりしました。

 その後、北海ホテルに移動し、夕食とお風呂を済ませてゆっくりした時間を過ごしました。途中小学部主事の訪問サプライズがあり盛り上がる様子も見られました。1日の最後には活動の内容を振り返り、就寝しています。

 宿泊研修の2日目は、北海ホテルの朝食バイキングを楽しみました。バスターミナルから網走消防署南出張所に向かい、見学と体験を行いました。実際に救急の電話を受ける部屋やスモーク体験をしたり、はしご車や救急車に乗らせていただいたり、様々な貴重な体験をすることができ、消防署のことについて学ぶことができました。昼食はヴィクトリアステーションで、子どもたちが自分達で決めたメニューを堪能し、その後、現地で解散しました。

 以上が宿泊研修のご報告となります。普段と違う学習の中でとても楽しそうに活動する様子や、様々なことに挑戦しようとするといった様子も見られ、一回りも二回りも成長したように感じられます。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

0

寄宿舎行事 芸術鑑賞会

 今年度の芸術鑑賞会は、6月24日(月)に行われました。当日は、網走市でボランティア活動をしている加賀田さんと稲川さんにお越しいただき、会場を盛り上げていただきました。演目では、「はらぺこあおむし」、「うんちしたのはだぁれ」、「おおきなかぶ」の3つの公演をしていただき、「はらぺこあおむし」では、“大型紙芝居”として、実際に想像していた絵本よりも大きな絵本が登場し、生徒たちの目も釘付けでした。「おおきなかぶ」では“エプロンシアター”として、演者が着用しているエプロンに直接人形を張り付け、物語が展開していくため、動きがあって、見ていてとても楽しい演目でした。

 演目が終わってからも、行事は終わりではなく、各棟に戻ってから、“プリン”を食べて、生徒たちも満足そうな表情でした。

 今年度も演目で会場を盛り上げてくださった、加賀田さんと稲川さん、また、ボランティアを斡旋していただきました、学校支援事業本部の方々、ありがとうございました。これからも、舎生が楽しめる行事を設定していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

~はらぺこあおむし~

~エプロンシアター~

~うんちしたのはだあれ~

~プリン~

 

0

呼人小学校との素敵な交流

 本校では、6月19日と6月26日の2回にわたり、近隣の呼人小中学校の児童と合同で交流学習を実施しました。1回目は本校がホストとなり、2回目は相手校の児童がホストを務めました。昨年度に引き続き、交流を通じて、子どもたちは1年ぶりに再会し、互いに学び合う貴重な時間を過ごしました。

 

 1回目の交流では、まずは自己紹介を行い、お互いの名前や好きなことを発表し合う時間を設けました。その後、低学年ブースでは大型パラシュートとバランスボール遊びを通じて、楽しく体を動かし、高学年ブースでは魚(磁石)釣りを行い、楽しみながら協力する姿が見られました。

 

 2回目の交流では、相手校の児童が企画、道具の準備、当日の進行も全て行ってくれました。「神経衰弱」「的当てゲーム」「お絵描き射的」3つのゲームそれぞれに別れ、呼人小学校の児童の説明を聞きながら、一緒にゲームに取り組みました。始めはお互いに緊張する様子が見られましたが、徐々に打ち解け、自然に交流する姿が見られるようになりました。

 

 両日ともに、子どもたちは積極的に関わり合い、お互いに助け合う姿が多く見られました。久しぶりの顔合わせでも、すぐに打ち解け、笑顔が絶えない素敵な時間を過ごしました。

0

地域のボランティアさんによるツツジ花がら摘み

 7月6日(土曜日)に、本校職員玄関前や校地内にあるツツジの花がら摘みを、網走市支部第2地区民児協 民生委員・児童委員会長 岡山様、民生委員・児童委員・主任児童委員若原様他5名の方々に行っていただきました。本校のツツジが毎年綺麗に咲いているのは、地域の皆さんが30年くらい前から、毎年花がら摘みをしていただいていたからであり、感謝しかありません。

暑い中、ありがとうございました。

 

 

0

中学部6月「くらし」の学習

 6月、中学部では「くらし」の授業で「地域の安全」について学習しました。

 地域の安全を守っている警察や消防についての学習や、もし火事や地震が起きたらどうしたらよいかについて学習しました。

 懐中電灯の使い方や寝袋の使い方など、避難所体験の活動も行いました。

0