学校の出来事
北海道日本ハムファイターズ交流
9月6日に日本ハムファイターズフィールドベースボールアカデミー講師の須永さん、市川さんの2名が来校し、今年度も交流活動を開催することができました。
講師の方によるデモンストレーションのキャッチボールでは、児童生徒全員がグローブに響く音に「お~!」と歓声を上げたり、拍手をしたりと目を輝かせながら嬉しそうに注目していました。その後に行われた交流活動では、短い時間ではありましたが、一緒にキャッチボールやバッティングをして講師の方々と関わることができ、児童生徒一人一人の笑顔が溢れる体験になりました。
令和6年度 網走養護学校 夏季研修会
8月21日(水)に福岡教育大学教授の一木 薫先生を講師としてお招きし、夏季研修会を実施しました。「自校のカリキュラムマネジメントは、機能しているのか」のテーマに、前半は、教育課程の定義や各教科と自立活動の区別などの、カリキュラムマネジメントに必要な知識のお話をしていただきました。
後半は、グループに分かれて自校のカリキュラムマネジメントは、機能しているかを資料のチェック項目に沿って自分たちができているところ、不十分なところなどを振り返りながら考えを共有しました。「どこが足りない?」「どこができている?」などの共有をすることができ、教師全員が教育課程にどう関わっていくか、改めて考える良い機会となりました。
寄宿舎行事 若草寮祭
今年度は、7月29日(月)に、第50回「若草寮祭」を本校食堂と寄宿舎を会場に実施しました。おやじの会さん、モヨロ屋さん、サンライズ・ヨピトさん、夢の樹オホーツクさん、手をつなぐ育成会さん、ボランティアの金澤さんなど、数多くの方々から協力を得ながら「縁日をテーマとして、舎生が楽しめる若草寮祭」を作ることができました。
少しでも多くの時間を舎生に楽しんでもらうべく、今回は開会式の内容を簡略化して行いました。50回目となる若草寮祭の挨拶から始まり、食堂での各種外部販売では、菓子や紙すき、手芸や駄菓子、かき氷やジュースの販売を行っていただき、多くの列が並びました。また、寄宿舎では、水鉄砲の的当て、ボールプール、魚釣り、スマートボールや射的などの縁日をテーマとしたブースを出店し、今年度も舎生が笑顔で楽しめる寮祭を実施することができました。
ご協力いただきました外部販売、ボランティアの皆様、そしてお忙しい中ご参加いただきました、保護者、関係者の皆様、ありがとうございました。
~B棟コーナー~ |
~D棟コーナー~ |
~E棟コーナー~ |
~外部コーナー~ |
夏を楽しもう!
小学部3組は、2年生2名、3年生1名の学級です!7月後半に入り、気温がぐっと上がり、学校でも「暑いな~・・・。」と感じる時期になりました。そんな中でも、暑さに負けず元気に活動している3人です。休み時間には外に出てシャボン玉を楽しんだり、水遊びをしたり、かき氷を作って食べてみたり・・・と夏に関する経験をたくさんして過ごしています!かき氷や水の冷たさを感じたり、外に出たときに吹く風の心地良さを感じたりしながら、暑さを乗り切っています。
もう少しで夏休みになります。残りの期間も3人元気に過ごしていけたらと思っています!
小学部6年生 見学旅行に行ってきました!
7月18日から19日にかけて小学部6年生の見学旅行がありました。4名の児童が参加し、予定していた全ての見学と体験を無事に実施することができました。
見学旅行の1日目は、子どもたちは元気いっぱいに登校し、保護者の皆さんに見送られながらバスに乗り込みました。最初の訪問地は北見支援学校です。到着後、現地の6年生の児童たちと交流会を行いました。簡単な自己紹介があり、その後はロケット飛ばしゲームやボウリングを楽しみました。最後に、みんなで記念撮影を行い、思い出を形に残しました。
次に訪れたのは東武イーストモールです。フードコートで昼食を取りました。お子様ランチを楽しみながら、子どもたちは和気あいあいとした時間を過ごしました。昼食後にはクラス全員でプリクラを撮影し、買い物を楽しんだ後、職場体験と見学も行いました。職場体験では、実際の仕事(魚を捌く作業)を間近で見て実際に触れることで、子どもたちは新たな興味をもつことができました。
午後は宿泊先である北見ピアソンホテルに移動し、リラックスする時間を過ごしました。お風呂に入った後、夕食を取りました。夕食後は寝る前の準備をし、就寝しました。
見学旅行の2日目は、起床後にホテルのレストランで朝食を楽しみました。その後、バスに乗って北網圏北見文化センターに向かいました。文化センターでは、科学展示物の見学、地震や暴風体験、そしてプラネタリウム見学を行いました。子どもたちは科学に触れる貴重な体験を楽しみ、災害対策についても体験的に学ぶことができました。
昼食はパラボ内のレストランで取りました。事前学習で子どもたちが自分で決めたメニューを食べることができ、みんな満足そうでした。昼食後は急ぎ足でJRに乗り、呼人駅に向かいました。
列車内では、景色を眺めたり指導者と見学旅行の思い出を語り合ったり、各々楽しい時間を過ごしました。呼人駅に到着後、解散式を行い、保護者の皆さんに迎えられながら子どもたちは元気に帰宅しました。
以上が見学旅行のご報告です。子どもたちは様々な体験を通じて成長し、充実した時間を過ごすことができました。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。
北海道網走養護学校
〒099-2421
網走市呼人149番2
Tel 0152-48-2137(事務室)
0152-48-2235(職員室)
0152-48-2552(寄宿舎)
Fax 0152-48-2137
E-mail
abashiriyougo-z0*hokkaido-c.ed.jp
*印を@に変えて送信お願い致します。
PDFファイルからご覧ください。
↓↓↓
オホーツク特別支援教育ネットワーク
詳細はこちら
↓↓↓